独立失敗・成功談

これから独立する人のために、私が独立前~独立後に失敗したことを中心に書いていきます。

脱サラして起業する前に知っておきたい3つのこと(お金周り)

脱サラして起業するってとても勇気がいりますよね。
勇気がいる理由は、特にお金周りだと思います。
設立にどれくらい費用がかかるのか、その後の費用はサラリーマンとどう違うのか、
ざっくりと脱サラするリスクを把握していただければと思います。
 
 
1、おおよその設立費用はこれくらい
 
株式会社の場合、非常にざっくりいうと20~25万円ぐらいになります。
自分で設立すると安くなるという記事もたくさんありますが、
税理士に顧問契約前提でお願いすれば、自分で設立するのと同じぐらいの金額でぜんぶやってくれます。
 
設立後に税理士を雇う予定の方は、設立から面倒を見てもらうのがベストだと思います。
 
 
2、年金、保険は2倍に
 
これ、ややこしいので整理しておくと、
 
サラリーマン→独立 すると下記のように名称が変わります。
 
厚生年金→国民年金
健康保険→国民健康保険or健康保険任意継続(2年間限定)
 
私の場合はサラリーマン時代の年収がだいたい800万円ぐらいで、
厚生年金、健康保険のが4万円/月程度でした。
しかしこれは会社が折半してくれた後の金額なので実際は8万円/月程度発生していました。
 
簡単に言うと、独立後は、8万円/月を全額自分で払わなければなりません。
 
私の場合は国民年金、健康保険任意継続で試算したところ、
ほぼ同額の8万円/月になりましたので、社会保険は2倍程度になります。
 
 
3、オフィス費用、サイト制作費用、ドメイン費用など
 
私の場合は自宅兼オフィスにしたため費用ゼロです。
サイト制作も色々やり方はありますが、外注したら安くて20万円程度です。
ドメイン取得費用、サーバー費用など含めて10万円あれば十分でしょう。
 
 
 
ということで、ざっくり合計するとまあ50万円程度は、初期費用として必要ということですね。
1円でできるとか、安く抑える方法とかいろいろありますが、
ある程度まともな会社を設立しようとする場合はこれぐらいを覚悟しておく方が良いでしょう。
 
 
 
ちなみに、独立後に再就職手当をもらう方法もありますが、あまりおすすめしません。
 
・退職後、最低7日間の待機期間が必要
→その間は独立準備できない
 
ハローワークに最低5回行って、面倒な手続きをしなければならない
→これから独立して飛躍していこうという時に、負のオーラを受けたくない
 
・せいぜい30~50万円ぐらいしかもらえない
→退職前にできることを進めて、早くに30万円以上もらえるよう動いた方が健全